なこのすけらいふ

体験したこと、感じたこと、考えたこと

本サイトのコンテンツにはプロモーションを含みます

『虎に翼』には共感しかない

4月から始まったNHKの朝ドラ『虎に翼』が面白くて、今連ドラ録画して欠かさず見ています。

 

www.nhk.jp

主演の伊藤沙莉さんが大好きなのもありますが、このドラマは初回から共感することしきりで毎回今までにない集中力で15分間を見ています。

 

主人公の「トラちゃん」はお年頃なんで何度もお見合いをさせられますが、「どうしても結婚がいいものとは思えない」という気持ちを抱えてスッキリしていない、という設定です。

 

私も20代のころ、やはり次々結婚していく周囲の同世代女性をしり目に「どうしても結婚がいいものとは思えない」という気持ちが強くモヤモヤしていました。

 

当時はすでに男女雇用機会均等法がスタートしていましたが、まだまだ女性は結婚したら、または子供ができたら仕事を辞めるもの、という世間の常識で、退職金だって寿退社でない場合は半分しかもらえず、という時代。

 

様々な責任のもと社会人として生きているオトナの女性であるにも関わらず、公の場所では一歩引いて男性を立て「スンとしている女性」でいるのが当たり前、というのがどうにも納得できず、またそれを「そういうもの」として受け入れ、ゴンドラに乗ってスモーク炊かれる友人たちにも共感できず。。。

 

過去には「オレについてきてほしい」と言われたものの(今の連れ合いとは全くの別人)、「じゃあ私の仕事は?人生は?」と素直には受け入れがたく、心の中では「そっちがついてくるって選択肢はないんかーい!」と思ってみたりもしました。

 

『虎に翼』の公式ページには「困難な時代に立ち向かい」とありますが、私には今この時代であっても、こうした「困難」はまだまだ継続中のように感じています。

そういった意味で、私にとってこのドラマは躍動的なストーリー、出演者の巧みな演技というだけでなく興味深く見れるものとなっています。

 

名義がおじいちゃんでも『おばあちゃんち』

NHKで年に数回放映されている「LIFE!」というコント番組が大好きです。

 

その中で印象的だったネタの思い出があります。

 

孫たちが田舎へ帰省して、その家のことをしきりと「おばあちゃんち」と言います。

おじいちゃんがそばにいても、そこは「おばあちゃんち」。

 

おじいちゃんはモヤモヤして、自分で「おじいちゃんち」と言い直すのですが、みんなすぐに自然と「おばあちゃんち」と言い換えてしまいます。

 

番組内ではおじいちゃんをウッチャン、おばあちゃんを確か池谷のぶえさん(多分。。。ちょっと前の放映だったので。。。)が演じていました。

 

確かに、自分の子供のころを思い出しても、父の実家は「おばあちゃんとこ」、母の実家は「ああちゃんとこ」(母方の祖母を「ああちゃん」と呼んでいました)と言っていました。

もちろん、祖父たちが健在だったころからです。

 

おじいちゃんたちは心の中では寂しい思いをしていたのかもしれませんが、孫である私たちにとってはそんなことには少しも頓着ありません。

 

「おばあちゃんとこ言ったらサイダー飲ませてくれるから好きー」

「ああちゃんとこでかき氷食べたーい!」

 

とか平気で言っていました。

 

おじいちゃんたち、ごめんね。。。

ついに見つけた!理想の『豆餅』

以前、昔食べていた祖母の作る『豆餅』が懐かしい、同じようなものをスーパーで見つけてもちょっと違ってて美味しく感じない、ということを書きました。

 

nakolife.hatenablog.com

 

この「求めて得られない」と思っていた理想の豆餅と、先日、ついに出会うことができました。

 

先週末の田舎のお墓参りで、しきみとお花を買いに寄った地元の物産センターで売っていたものです。

 

粒の残り感といい、塩加減といい、これは間違いなく『おばあちゃんの味!』

 

黒豆多め。バター醤油をつけて食べても美味しいです。

食品表示を見ますと、「もち米、うるち米、黒大豆、食塩」となっていました。

あの粒感はもち米を半搗きにしているものと思い込んでいましたが、うるち米を混ぜていたからなんですね。

 

物産センターは父の実家の同じ町内なので、同じ味に出会う確率も高かったのかもしれません。

 

作ってくださった方、ありがとう。。。!!

描きたい花たち

2月に退職して、趣味のお絵描きを少しずつ始めています。

 

植物が好きなので、花などを描きたい気持ちがあるのですが、近所で手軽に花を買える場所はスーパーしかありません。

スーパーの花は、スプレー菊とかスターチスとか、日持ちしやすいものが多いようで、なかなか自分の好みの「描きたい!」という気持ちにさせてくれる花が見当たりません。

 

自宅から車で30分くらいの『平群町(へぐりちょう)』ところに道の駅があります。

道の駅 大和路へぐり くまがしステーション|へぐり散策マップ|平群町観光 オフィシャルホームページ

 

先週末に、連れ合いに連れて行ってもらいました。

道の駅の様子の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、平群町はイチゴや小菊の栽培がさかんな地域で、こちらの道の駅では農産物だけでなく、季節の花々の売り場が広いのです。

 

今、春まっ盛り。

花の売り場には菊はもちろんのこと桃の花、水仙モクレン、バラ、椿など春の花でいっぱいでした。

しかもここには出荷用のものではなくお庭や畑に植えているものを近所の方が少しずつ持ってこられるものですので、お値段もかなり安いのです。

 

この日はピンクの八重椿と水仙の切り花を買いました。

椿は6本、水仙は10本くらいの束になっていて、ふたつで400円くらいです。

買ったときは花はひとつしか開いていませんでしたが、次々とつぼみが開き始めました!活けるのは超絶下手なのですが。。。

もう1週間なのでさすがに水仙は終わってしまいましたが、椿はまだ元気に花を咲かせてくれています。

 

せっかく手に入れた花たちですが、時間がとれずなかなか写生ができずにいて、水仙だけなんとか簡単に記録しておくことができました。

最後の3本になったときに慌てて描いたスケッチ。

 

スーパーには椿や水仙は出ませんし、値段も安いのでとても重宝です。

 

私は自分で車の運転ができないので連れ合いに連れて行ってもらうほかここへ行く手段がないと思い込んでいましたが、近鉄生駒線平群駅から徒歩で行けそうです。

今度はお天気のいい日にひとりで出かけてみたいと思います。

切り花の命は短いので、写生の時間もしっかりとらないといけません。。。

 

田舎の個人墓地の将来

田舎のお墓参りネタ、今日も続きます。

 

nakolife.hatenablog.com

 

私の父方の実家のお墓にはもう誰かわからない先祖と、父の両親、兄夫婦、弟が入っていますが、父は次男なので、私の両親はこのお墓に入る予定はありません。

 

nakolife.hatenablog.com

 

今このお墓は父の兄の長男(私には従兄)が継承していますが、現在の住まいは熊本県で、お墓以外の家と農地は10年前に手放しています。

熊本から岡山までお墓の手入れに頻繁に通う、というわけにもいかないようです。


寺院や公共のお墓ではなく、いわゆる「個人墓地」というやつで、山の一軒家の畑の横に父の両親兄弟以外にも五基ほどのご先祖の墓石が並んでいます。

どのお墓に誰が葬られているのかは、亡くなった祖母にはわかっていたようですが、父にはわからないお墓もあるようです。

ohaka-sagashi.net


お墓の周りには、まだ四月のはじめなので草ぼうぼうというわけではありませんでしたが、30㎝ほどの丈の笹が生い茂っていました。

まずは3人で釜を持っての草刈りです。

猪が荒らした跡もそこかしこにあって、地面が掘り起こされていたので、そこも鍬を使って均しました。

以前はこんなところまで猪が来ることはなかったのですが。。。


この田舎のお墓も、誰も手入れができずに数年も経てば、きっと草に埋もれてしまうでしょう。

それまでに墓じまいするのか、改葬するのかはわかりませんが、行く末はやはり悩ましいものです。

84歳、父の運転事情

昨日の田舎のお墓参りの続きです。

 

nakolife.hatenablog.com

実家の84歳の父が「田舎の墓参りに行きたい」と言っていました。

田舎のお墓には父の両親、兄夫婦、弟が入っていて、場所は岡山県です。

実家からは高速を使って車で3時間程度の距離で、すごく遠いわけではありませんが、近くもありません。

 

この前も運動中に突然ふらいついて倒れそうになった父ですから、やはり長時間の運転の往復は心配です。

 

nakolife.hatenablog.com

 

nakolife.hatenablog.com

 

というわけで、私の連れ合いが一緒に行って運転してくれることになりました。今回は母は体調が優れずお留守番です。

 

父は、先日脳神経クリニックで医師から「運転は免許が更新されるなら続けた方がよい」と言われたことで自信をつけていましたので、最初の1時間程度は自分で運転したい、と主張します。

不安がなかったわけではありませんでしたが、同乗してみると、運転技術や判断能力、反応力などは大きな問題はないように感じました。

 

若いころからメカニックなことが好きで行動的な父から、今の時点で車を取り上げる必要はなさそうです。

 

しかし、帰りの最後の1時間も自分で運転しましたが、夕方になりやや暗くなりつつあったのと、やはり疲れが出ていたのでしょう、やや注意力が鈍りわずかに運転が雑になっているようにも感じました。

 

ですので、今後の父の車の運転に関しては、

 

・暮方から夜にかけての運転はしない

・疲れた状態での長時間の運転はしない

 

この2点に注意してもらえればいいのかな、と思いました。

 

父自身も、いつまでも運転を続けてよいと考えているわけではありません。

お墓参りの帰りに『津山城』にお花見に行きましたが、高い石段を上がるのにも膝を上げにくそうにしており、数年前と比較してしんどそうです。

 

近くにいて行動を共にしないと、こういうところもちゃんと把握できないので、今回は終日一緒に行動できてよかったと思っています。

 

桜の名所『津山城』。満開でした!

 

田舎のお墓参りに行きました

今日は実家の父と一緒に岡山にある父方のお墓参りに、連れ合いと3人で行ってきました。

 

奈良の自宅を出て尼崎の実家で父と合流し、連れ合いの運転(一部父の運転)で田舎のお墓へ。

お墓まわりの草刈りと掃除をして、無事お参りかできました。

 

今年の父の懸案事項だったので、ミッション達成で一安心です。

 

墓石の「家」の部分にカエルが。。。

そっとしておきました。