なこのすけらいふ

体験したこと、感じたこと、考えたこと

本サイトのコンテンツにはプロモーションを含みます

あやめ池に屋外写生に行きました

近鉄奈良線菖蒲池駅の北側に広がる『あやめ池』の散策をしてきました。

ここはかつて『近鉄あやめ池遊園地』のあった場所ですが、今はフレンチレストラン、小学校や幼稚園、高齢者施設などが散在する住宅地となっています。

つい20年前まであった遊園地の面影は全く感じられない、落ち着いた佇まいです。

池の周りは緑豊かな公園です。

写真では小さくてわかりにくいですが、池の奥に浮かぶのは睡蓮です。

「あやめ池」というだけあって、黄色のあやめも咲いていました。あやめは終わりかけでしたが。

 

池の周りの散策コースはウォーキングやランニング、犬の散歩をするのにちょうどよいロケーションです。

ここは桜の木も多くて、わざわざ他所からお花見に来る人もいるようです。

 

今日は、樹木の写生をするためのモチーフ探しにやって来ました。

野外スケッチは、じっくり腰を据えて描く場合はロケーションとモチーフ選びが大事です。

地面が安定していないと描きにくいですし、できれば自分は日陰にいることが望ましいです。

直射日光が当たると、今の季節から夏にかけては熱中症の危険もありますが、なにより白い紙が反射して、眩しくて目を開けていられなくなります。(サングラスを使うという手もありますが、色が変わって見えてしまいます)

 

今日は、ちょうど木陰でいい感じの枝ぶりの木を見つけたので、簡単にスケッチをしておきました。

今日は八つ切り画用紙くらいのスケッチブックに描いたのですが、画面に対する構図がいい感じに入ったと思います。

次回は画板を持って、大きな紙にしっかり時間をかけて写生をしに行きたいと思います。

 

屋外には魅力的なモチーフがたくさんありますが、座りやすい(立ちやすい)場所、人があまり行き来しない場所、人の迷惑にならない場所、という、『落ち着いて描ける場所』を見つけるのに苦労しますし、『暑さ・寒さ』『雨・風』への備えも必要です。

 

さらにこれからの季節、屋外スケッチには『蚊の存在』という問題も発生します。

今日は20~30分のスケッチでしたが、虫除けをぬっていても3か所以上蚊に刺されてしまいました。

 

携帯用の蚊除けを買うかどうか思案中です。

効き目あるのかしら?

試したことのある方、教えてください。。。!