なこのすけらいふ

体験したこと、感じたこと、考えたこと

本サイトのコンテンツにはプロモーションを含みます

勉強には体力が必要!

今年の春から始めた通信大学のレポートの成績評価が少しずつ戻っていて、現在の取得単位数は11単位です。

 

他の学生さんたちの進捗はわかりませんが、ちょっとだけペースがはやい方かもしれません。

 

今私は働いていないのでこのようなペースで進めますが、仕事をしていたり、介護や育児がある人は焦らずゆっくりでないと取り組むことは難しそうです。

スクーリングで顔を合わせる人を見ても、定年退職した人が圧倒的に多い印象です。

 

通信大学は入学は簡単だけど、単位習得がけっこう大変だということを以前のブログで書きました。

 

nakolife.hatenablog.com

 

私は高校卒業後に美術系の短大は卒業しましたが、ほとんどが専門科目である『絵を描くこと』でしたし、その他の学科科目については出席さえして試験を受ければ単位は取れていました。

 

通信大学で大変なのは『レポート』です。

 

正しい日本語が書けることはもちろんのこと、科目ごとの学習目的(大学側が何を学ばせたいか)と出題者の意図を読み間違えると、レポートの内容がそもそも的を外したものになってしまいます。

 

参考文献の質も問題です。

今はインターネットに大量の情報があふれていますが、出典不明で執筆者も明確でない資料は、内容がよさそうに感じても参考文献にはふさわしくないようです。

Wikipediaなどは『参考』にしても、『参考文献』にはできません。

 

私は今のところ市の図書館を利用していますが、必要な書籍が見つからなければ高価なものでなければ購入することもあります。

 

地方だと図書館利用も簡単でないところもあるでしょうから、文献探しもなかなか大変かもしれません。

 

また、レポートにはそれぞれ課題に合わせて文字制限があって、指定文字数の前後10%以内でまとめなければなりません。

 

意外に少ない文字数指定のレポートもあって、課題に対してこの文字数では書ききれないのでは?と思うのですが、そうなる場合は「まとめきれていない」という評価になるそうです。

 

さらに『オリジナリティ』は加点ポイントだそうですが、『感想』は減点ポイントとも言われており、ここもレポートを書き慣れない自分には難しく感じるところです。

 

今日も、図書館に予約しておいた本の到着連絡があったので、運動がてら往復1時間歩いて取りに行き、汗だくになりました。

県立図書館も市内にありますが、往復480円の電車賃がかかるうえに駅から歩くと20分ほどかかりそうです。

 

勉強するには知力と気力、そして体力も必要だということが、近ごろわかってきました。。。